私以前から趣味で絵を描いているのですが、少し前にふと「自分はいったい何種類までキャラを描く事が出来るのだろうか…?」 と疑問が湧きました。
よってこの場を使い、果たして何種類までキャラクターを量産出来るかの実験をしてみたいと思います。 目標は1000種類。 当然AIの力は一切借りずに己が感性のみでの挑戦とします。
とりあえず今回は23種類、やって行きたいと思います。
・No.01 『カシラ』 星属性

お菓子ばかり食べている内に、自身もお菓子と化してしまった暴食の怪獣。 お菓子 → 中毒性がある → 精神汚染 → 精神関連は星属性。 ネーミングは『菓子 + ゴジラ』でカシラ。 お気に入りポイントは97点。 記念すべきNo.01にして、今回の中では1、2を争うほど好きなモンスターですね。
・No.02 『雷鳥(いかづちどり)』 天属性

電撃を纏った天属性の刀剣。 アイテム枠。 お気に入りポイントは85点。 名前と色合いが良いと思う。
・No.03 『お菓子の式神』 星属性

お菓子の魔女が使役する、お菓子で出来た式神のアイテム。 対象に接触することで能力を発動、精神汚染系の状態異常を発生させます。 お気に入りポイントは73点。 本体のお菓子の魔女も一応描いたのですが、納得のいく出来でなかったため今は没です。
・No.04 『ホエルゴン』 水属性

クジラと恐竜を足して割ったような水棲モンスター。 当初はマーライオンのようなモンスターを描こうとしたのが画力不足ゆえに断念、描き直し地獄の果てにクジラ化した一体です。 お気に入りポイントは73点。 頭身はこのままで、二足歩行にして怪獣っぽくした方が良い気がします。
・No.06 『焔魔 七火』 火属性

強力な火球を操る火属性の魔人。 お気に入りポイントは100点。 こいつはカレンダーを見た時に降りてきたキャラで、この先多く登場する着物を着たキャラのシリーズは全てこいつが先駆けとなったという意味でも、非常に思い入れのあるキャラクターです。
・No.07 『円魔 いのり』 水属性

周囲から水分子をかき集め圧縮し、強力な水鉄砲を放射する水属性の魔人。 お気に入りポイントは97点。 七火が日本の公家風のお嬢様でいのりは欧州の貴族風のお嬢様という、七火のライバルというイメージで描いたキャラクターです。
・No.07 『縁魔 小詠』 木属性

太陽光を吸収しエネルギー化、それを他人に分け与えたり魔力に変換する能力を持つ木属性の魔人。 お気に入りポイントは99点。 七火・いのり・小詠は3人で1セットで、目はつり目・猫目・垂れ目、色は三原色の赤・青・緑、性格は元気・冷静・温和をそれぞれ担当など、あらゆる属性を三分割してみたらというイメージで描いたキャラクターとなっています。
・No.08 『処刑ゾンビ』 冥属性

パワー特化型のアンデット。 当初は獣人型の鹿のモンスターを描こうとしたのが画力不足で失敗 → 獣人タイプの西洋悪魔に路線変更するもまた失敗 → 自分の画力の無さに死にたくなってる時に思い付きで頭巾を被せたら殺人鬼っぽくなり今の形になりました。 お気に入りポイントは87点。 今にして考えると、安直に鹿の獣人や悪魔を描くより処刑人の方が味わい深い為、大苦戦したのは怪我の功名でした。
・No.09 『ズタボロス』 冥属性

ゴミ山に捨てられた物に魂が宿り、それらを素材にして生まれた高位のアンデット。 『みすぼらしい姿の魔王』というイメージで描いたので、顔には頭陀袋を被せて衣服もボロっちくしています。 お気に入りポイントは91点。 可愛い女の子が描きたくて絵を始めたのに、ついに殺人鬼とかゾンビまで描き始めました。
・No.10 『雪国のドラゴン』 水属性

雪国のドラゴンです(直球)。 通常氷系のモンスターを描く場合、青と白で揃えたくなるのが人情というものですが、こいつは一見合わなそうなお腹のオレンジが何故か絶妙に雪国っぽさを引き立てていて、我ながら中々に神の一手のような色のチョイスだったと思います。 お気に入りポイントは93点。
・No.11 『ドラゴンもどき』 界属性

ぬいぐるみのドラゴン。 当初は腹に釘が刺さったクマのぬいぐるみを描こうとしたのが失敗、修正を繰り返している内にいつの間にかドラゴン化。 お気に入りポイントは78点。 没にするか迷いましたが、ギリギリ採用圏内かと思います。 色違いで冥属性の呪われVerとかも面白そう。
・No.12 『雲の怪獣』 空属性

雲ばかり食べている内に自身も雲になってしまった暴食の怪獣。 お気に入りポイントは81点。 No.01 カシラの色違いです。 色違いモンスターは甘えや手抜きと言われる事が多いですが、個人的には名前と色を変えるだけで全く別の何かに変化するという事にロマンを感じて割と好きですね。 ただ色違いだけで5、6体も水増しとかは流石に甘えだと思うので、ここでは最大3体までならロマンの範疇として扱う事とします。
・No.13 『五寸クマ』 冥

釘を打ち込んだ対象に呪いの状態異常をもたらす、わら人形のクマ。 お気に入りポイントは95点。 ゴーストチックな色合いと、『五寸くぎ+クマ』をかけたネーミングの上手さが良い感じで高評価です。
・No.14 『吸血ヤミマユ』 冥

鋭い牙で噛みつき、そこから精気を吸い取る蛾。 お気に入りポイントは96点。 造形色合い共にかなり気に入ってるモンスターです。 散歩してる時に、黒い蝶が川岸で水を吸っているのを見た時に降りてきた思い出深い一体でもあります。
・No.15 『焔魔 国村』 天属性

電撃を操る天属性の魔人。 お気に入りポイントは100点。 『超強いショタ』をイメージして描いたキャラクターです。 武器は槍を使って戦うと想定しているのですが、スペースと画力不足のために今回は描けず。
・No.16 『焔魔 梨句』 星属性

記憶を操作する能力を持つ星属性の魔人。 記憶や精神や催眠に関する能力者は星属性に配属されます。 お気に入りポイントは98点。 男キャラのメインカラーを紫にするのは中々難しかったです、下手をすれば変人っぽくなりますから。 色合いに関しては、当初はありがちな黒髪で服も無難な色にしようとしていましたが、こいつは他の所で書いたホラー系の物語の主人公なので、幽霊っぽい色合いの紫に振り切ってみました。
・No.17 『焔魔 兼継』 金属性

全身を鋼鉄のように固くする能力を持つ魔人。 お気に入りポイントは92点。 男キャラは色を派手にし過ぎると色々おかしくなるから難しい、つい黒や灰に逃げてしまいます。 女キャラはピンクでも紫でも赤でも容易く適合してくれますが、男キャラは気を付けないとオカマ化してしまうのです。
・No.18 『円魔 隼人』 界属性

変身能力を持つ界属性の魔人。 お気に入りポイントは91点。 畏れ多いので言うのは憚られるのですが、ひとつ前の兼継とこの隼人のモチーフは『関係の拗れないガッツとグリフィス』をイメージして描いたものだったりします。 あの二人には仲良く居て欲しかったという願望の産物という奴でしょうか。
・No.19 『天雷之蛇龍』 天属性

全身から雷撃を発し、首周りの羽衣で空を飛ぶ蛇神。 お気に入りポイントは86点。 よく見たら電撃を纏わせ忘れてますね。 天属性の他には魚っぽく改造して水属性や、太陽と組み合わせて王属性などにも応用できそうです。
・No.20 『アルファベーダー』 星属性

善型の宇宙人。 『胎児っぽい宇宙人』をイメージして描いたものです。 名前は割と適当。 お気に入りポイントは99点。 個人的にはモンスター勢の中だと1、2を争う出来だと思うのですが、周囲に聞いた評価はそんない高くない。 私的にはこいつが一番よく出来てると思うんだけどなあ…。
・No.21 『スナノハシ』 地属性

砂漠に生息し砂中を泳ぎ回るモンスター。 途中まではペンギンを描いていたのですが、画力の都合上カモノハシにしか見えなかったため、尻尾を付け足してカモノハシに振り切りました。 お気に入りポイントは86点。
・No.22 『赤備え武者』 火属性

甲冑を着込んだ亜人種のモンスター。 お気に入りポイントは96点。 家に飾っていた五月人形の兜を見て思いついたモンスターです。 色を黒にして金属性の鉄鋼武者、金色にして王属性の将軍武者とかにも改造できそうです。
・No.23 『ナリキング』 王属性

金の亡者と化したアンデット。 ネーミングは『成金+キング』。 No.09 ズタボロスの色違いです。 お気に入りポイントは89点。 金の『亡者』とアンデットを掛けるのは中々いい線行ったアイデアだったと思います。
以上、キャラデザ何種類まで描けるか実験の第一弾でした。
属性の内訳は、水3種、金1種、星4種、火2種、木1種、土1種、天3種、界2種、冥4種、空1種、王1種の計23種です。
1種類勢の人材不足感が酷いですね、特に金と木に到っては人物の術属性で数合わせするという裏技を使っての数字ですし。
さて、何種類描けるか実験すると言ってはみたものの、他にも色々とやる事があるので次の回は当分先になりそうですが、また気長に描いて行こうと思っています。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント