からっぽ島全開拓計画の第5回となる今回は青の開拓地にある雪原エリアの紹介したと思います。
大まかな外観の前にまず雪原地帯への洞窟の入り口。
洞窟内には青の開拓地側に、この先の景色の伏線みたいな感じで氷ブロックを配置し、その奥には壁と扉があり、扉を開けると件の雪原エリアです。
洞窟の入り口を壁で封鎖し、向こう側の景色を見せないことで、トンネルを抜けた先は雪国でしたを表現。 正直これがやりたくて雪原に着手したまであります。
そして本題の雪原。
大まかな外観。
ここでまずアピールしたいポイントは、やはりこの地面の道です。 石のブロックを基調に、土や苔混じりのブロックをランダムに織り交ぜてやや弧を描くようにして先へと伸びていくという、無軌道・無造作でありながらバランスを保つというこの自然性がお気に入りです。
イメージ的にはデジモンワールドのフリーズランドが理想。 他にはマリオストーリーのステージ7、ヨッシーアイランドのワールド5とかも良いですね。 ポケモンDPの216~17番道路も良いっすねぇ! 温暖な南海地方育ち的には雪ステージが一番テンションが上がります。
そして正面には雪国の街の城壁。
道と同じくアピールしたいのが、城壁際の積雪です。 この雪が積もってる感のある不規則性というか、非対称性がたまらなく良い。 左右非対称に美を求める日本庭園的な良さがあると思います。
ちなみに白雪草に関してですが、普通に配置すると隣に雪の積もってないスギが生えてくるので、マグネブロックで擬態したもの配置して対策。 この雪景色に冠雪してないスギなんて、上等な料理に蜂蜜をブチまけるくらいに有り得ない。
元来た方向。
次に二又に別れた道の先の説明。 まず右側に進んだ先には大理石の鉱山があります、当からっぽ島で6つ目の洞窟です。
入り口の両脇には掘り出した土、その上にカッターで半分にした雪を置いて雪が積もってる感を出そうとしてます。
ただこれだとブロックの四隅が鋭利になる点がちょっと残念な点ですね。 イエティの能力は土を雪に変えるのではなくて、周囲に雪を積もらせる能力で良かったと思います。
鉱山の入り口と内部。
本来は5階層くらいの山頂まで続く洞窟を作って、しかもその途中の空間にデジモンワールドのおもちゃの街みたいなのも作りたかったのですが、……自分の能力的に無理でした。 ビルダーズ3とかが出たら今度こそやってみたいんですけどねぇ。
しかし今こうして客観的に見てみると、ツタとキノコ多すぎですね、何も生えてない方が荒涼とした雪国の鉱山感が出たかも。 他にはやっぱりもうちょっと広い方が良いんだけども、とにかく処理落ちが恐い、諦める。
洞窟を広げている内に、西部戦線の塹壕が如く海側にまで貫通。
ここに小さめの港を作るのも有りですが、砂漠にジャングルにこことは別の大雪原にと他にも着手する場所が大量に残っているので流石に今は見送り。
再び外に戻って、次は分かれ道の左側へ。
上の画像の左の道を行くと雪国の街エリアへの入り口があります。
城壁の向こう側の街と城は8割方完成しているのですが、細かい手直しをした後また別の機会に紹介したいと思います。
上から見た位置関係はこんな感じ。
と、以上が雪原エリアの紹介となります。 上の方で雪でテンション上がるとか書いてましたが、こことは別の大雪原エリアも並行して作るという地獄の二正面作戦をしていたので……、しばらく雪は見たくない……。
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント